緊急地震速報は、地震の発生直後に、各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる情報です。

緊急地震速報が発表されてから強い揺れが襲ってくるまではわずか数秒から数十秒しかありませんが、強い揺れの前に、自らの身を守ったり、列車のスピードを落としたり、あるいは工場等で機械制御を行うなどの活用がなされています。

緊急地震速報には発表基準等により警報と予報の2種類があります(発表基準等は下表参照)。

発表基準

緊急地震速報(警報) 最大震度5弱以上の揺れが予想された場合
緊急地震速報(予報) 最大震度3以上又はマグニチュード3.5以上と予想された場合
種類 内容 主な伝達方法
緊急地震速報(警報)
  • 2 地震の発生時刻、震源、地震の規模
  • 震度4以上が予想される地域※1の名称
  • テレビ、ラジオ
  • 携帯電話
  • スマートフォン
  • 防災行政無線など
緊急地震速報(予報)
  • 地震の発生時刻、震源、地域の規模
  • 震度4以上が予想される地域※2の名称
  • 予想される震度
  • 震度4以上の揺れの到達予想時刻
  • 民間の予報業務許可事業者が提供する専用の受信端末
  • スマートフォンの緊急地震速報受信アプリケーションなど

※1 震度6弱以上が予想される地域に発表する場合を「地震動特別警報」に位置づけます。

※2 全国を約190地域に分けて情報発表しています。住んでいる場所はどの地域に該当するか、気象庁のホームページ「緊急地震速報や震度速報で用いる区域等の名称」で確認できます。

出展:地震と津波 ー防災と減災のためにー(気象庁 平成27年3月)

このページの先頭へ戻る