海域での大きな地震により海底地形が大きく変動することで、直上の海水が大きく盛り上がり、津波が発生します。

津波が陸地に達すると、人や建物を巻き込んで多大な被害をもたらします。

気象庁では、大きな地震が発生した場合、津波が発生するかどうかを解析し、津波による災害の発生が予想される場合には、全国を66区域に分けた津波予報区に対して、地震が発生してから約3分を目標に津波警報・注意報を発表します。
同時に、津波の到達予想時刻や予想される津波の高さなど、津波に関する詳細の情報(津波情報)を発表します。
また、津波による被害のおそれがない時には「津波予報」を発表し、その旨を知らせます。

津波予報区の詳細は、気象庁HPをご覧ください.

津波警報・注意報

種類 発表基準 津波情報で発表する津波の
高さの予想
津波警報・注意報を
見聞きした場合に
取るべき行動
数値での
発表
(予想の区分)
巨大地震時の
第1報※1
大津波警報 予想される津波の高さが高いところで3mを超える場合 10m超
(10m~)
巨大 陸域に津波が襲い、津波の流れに巻き込まれるおそれがあるため、沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難する。
警報が解除されるまで安全な場所から離れない。
10m
(5m~10m)
5m
(3m~5m)
津波警報 予想される津波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合 3m
(1m~3m)
高い
津波注意報 予想される津波の高さが高いところで0.2m以上、1m以下で、津波による災害のおそれがある場合 1m
(0.2m~1m)
(表記しない) 陸域では避難の必要はない。海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れる。海水浴や磯釣りは危険。注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしない。

※1 マグニチュード8を超えるような巨大地震では、精度のよい地震規模をすぐに求めることができないため、その時の津波警報の第一報では、その海域で想定される最大のマグニチュードなどを用いて発表します。その後、地震規模が精度よく算出された段階で、より確度の高い津波警報に数値情報で更新します。

出展:地震と津波 ー防災と減災のためにー(気象庁 平成27年3月)

このページの先頭へ戻る